array(7) { [0]=> string(4) "1772" [1]=> string(4) "1773" [2]=> string(4) "1774" [3]=> string(4) "1775" [4]=> string(4) "1776" [5]=> string(4) "1777" [6]=> string(4) "1778" }

永く幸せな行く末を願って、長寿の「松」にきらめく雫を乗せて。
「日本の伝統文化」着物をより美しく見せる帯、帯をより美しく見せる帯留め。和装小物を変える事で着物の印象はガラリと変わります。着物だけではなく、浴衣にも帯締めや帯留めをプラスしていただくことで、ワンランク上の着こなしにすることも可能です。wargoならではの、細部までこだわりぬいた造形と遊び心たっぷりに帯留めが誕生しました。伝統的な技法つまみ細工をモチーフにブローチに仕立てました。日本の伝統技法を身近に感じていただける和装小物として、海外の方へのお土産にもぴったりです。日本の伝統美を、和小物の枠に捕われず自分らしくおしゃれに普段のファッションにも取り込んでください。
【デザイナーの想い】
江戸時代より伝わる日本の伝統技法つまみ細工。この技法自体をデザインとしてとらえ、金属という異素材を用いてブローチに仕立てました。吉兆のシンボルである松竹梅をモチーフとしており、松には「不老長寿」、竹には「成長・出世」、梅には「生命力」等の意味合いがあります。松は冬でも常に青く枯れないため不老長寿の象徴として平安時代より好まれている植物です。色とりどりで可愛らしいイメージのつまみ細工を、やわらかなイメージはそのままに金属で表現することにこだわりました。繊細な美しさはそのままに大人らしく仕上がっているので、年齢を問わず末永くお使い頂きたいです。